Main Conference Program | LocWorld 36 |
メインカンファレンスのプログラム | LocWorld 36 |

Please refer to the official English version of the program for the most accurate information.
詳細な情報は公式プログラム(英語版)をご確認ください。

Simultaneous Interpretation will be available on both main conference days in the Soara room.
Soara(ソアラ)会場におけるメインコンファレンスでは、両日、同時通訳が提供されます。

Wednesday, April 4, 2018
2018年4月4日(水)

Keynote:  Our Work in the Diversity Era
キーノート: 多様化の時代における私たちの仕事

Session K1
セッションK1

Wednesday, April 4, 2018, 11:00am
2018年4月4日(水)11:00

As an entrepreneur, TV news reporter, government council member, board member of public companies, producer and chair of the largest women’s conference in Japan, Kaori Sasaki will share her story of starting UNICUL International 30 years ago and speak about how we will work in the coming Diversity Era.
起業家、ニュース番組のレポーター、政府審議会のメンバー、上場企業の役員、日本最大の女性会議のプロデューサー兼議長と多方面で活躍するKaori Sasakiが、30年前にUNICUL Internationalを設立した経緯や、これからの多様化の時代において、私たちの仕事がどのように変化していくのかについてお話しします。

The Localized Internet: Reaching New Customers with a Focus on Japan
ローカライズされるインターネット:新規顧客にリーチする――特に日本を中心に

Track: Advanced Localization Management | Session Soara 1 |
トラック:先進的なローカリゼーションマネージメント | セッションSoara 1 |

Wednesday, April 4, 2018, 9:45am – 10:30am
2018年4月4日(水)9:45~10:30

Held in: Soara
開催場所:Soara(ソアラ)

Around 50% of the internet’s content is in English but less than 30% of its users actually search in English. Why are we leaving potential customers out? In this presentation we will focus on website localization: what it is, why businesses should consider it, its challenges and tips to overcome them with a special focus on Japan.
インターネットコンテンツの約50%は英語ですが、実際に英語で検索するインターネットユーザーは30%未満だといいます。なぜ、潜在顧客を逃したままにしておくのでしょうか。本プレゼンテーションのテーマは、Webサイトのローカリゼーションです。Webサイトのローカリゼーションとは何か、なぜそれを企業が考えなければならないのか、その課題、そして課題克服のヒントについて、特に日本を中心に据えてお話しします。

Takeaways: Attendees will get tips and tools for website localization.
得られるもの:Webサイトのローカリゼーションについてのヒントとツールを知ることができます。

Let’s Talk About Japanese Again in Japan
再び日本で日本語について語ろう

Track: Global Business | Session Soara 2 |
トラック:グローバルビジネス | セッションSoara 2 |

Wednesday, April 4, 2018, 1:45pm – 2:30pm
2018年4月4日(水)13:45~14:30

Japanese translation seems to be overshadowed by the big presence of China and the need for Simplified Chinese translations. However, the Japanese market remains one of the top priorities for most global companies, and Japanese is still listed as one of the most difficult languages to manage. Seasoned Japanese localizers from both the buyer side and language service provider side, who are active members of Women in Localization, will share some best practices for managing Japanese localization projects in a panel discussion format. Bring all your questions about Japanese localization and gain practical information firsthand.
日本語の翻訳は、一見、中国の大きな存在感と簡体字中国語翻訳の需要の影に隠れているように見えます。しかし、日本の市場は、今もほとんどのグローバル企業にとって最優先事項の1つであることに変わりはなく、日本語は今でも、最も管理が難しい言語の1つに挙げられています。「Women in Localization」のメンバーとして活躍中の、発注側と言語サービスプロバイダ側両方の熟練した日本語ローカライザーが、日本語ローカリゼーションプロジェクトを管理するためのベストプラクティスをパネルディスカッション形式でご紹介します。日本語ローカリゼーションについて気になることを何でもご質問ください。実際に役に立つ生の情報が得られます。

Takeaways: Business developers will hear ideas for success in Japan from an international point of view.
得られるもの:事業開発者は、国際的な視点から見た、日本で成功するためのアイデアを聞くことができます。

International Customer Experience Advocate? Be you!
カスタマーエクスペリエンスの支持者、国際的アドボケイトとは?

Track: Global Business | Session Soara 3 |
トラック:グローバルビジネス | セッションSoara 3 |

Wednesday, April 4, 2018, 2:45pm – 3:30pm
2018年4月4日(水)14:45~15:30

Finding product feature bugs in the critical path isn’t a game changer anymore. The world is moving toward buying an experience over buying just a product. This is truer when it comes to mobile apps where the interaction level of a user is much higher compared to a desktop or a mobile product. Adobe is committed to delivering an intuitive experience along with a high-quality product. They are an international company serving international customers. In this session, we will talk about the importance of introducing customer experience and what small steps Adobe has been taking to build international customer experience advocates within.
クリティカルパスで製品機能のバグを発見するだけでは、もはや変革を起こすことはできません。世界は、ただ製品を買うというより、体験を買う方向へと向かっています。この傾向は、デスクトップ製品やモバイル製品よりもユーザーとの交流が密になるモバイルアプリでより顕著です。Adobeは、高品質な製品を提供するだけではなく、直感的な体験を提供することに熱心に取り組んでいます。Adobeは、世界中のお客様にご利用いただいている国際的企業です。本セッションでは、カスタマーエクスペリエンスを導入することの重要性と、その国際的アドボケイト(支持者)を社内に育成するためにAdobeが少しずつ行ってきた取り組みについてお話しします。

Takeaways: Attendees will hear the importance of customer experience and how employees can become customer advocates.
得られるもの:カスタマーエクスペリエンスの重要性と、従業員がいかにして顧客アドボケイトになることができるかについて学ぶことができます。

Building Up the Worldwide Hybrid Resource Pool to Provide One-stop Content Solutions
世界的なハイブリッド人材プールを構築し、ワンストップコンテンツソリューションを提供する方法

Track: Global Business | Session Soara 4 |
トラック:グローバルビジネス | セッションSoara 4 |

Wednesday, April 4, 2018, 4:00pm – 4:45pm
2018年4月4日(水)16:00~16:45

Apart from the technology trend buzzwords “AI” and “Big Data,” some localization companies provide the one-stop content solution that includes content marketing, technical writing, design and video creation. These extra services are important for enabling companies in China to go global. The biggest challenge is to find the overseas native speaker talents (mainly content marketing) and bring them to work onsite in China. In this session, we will share Alibaba’s international user experience design best practices for how to build up the remote and in-house resource pool to provide the seamless one-stop content solution (content and design).
「AI」や「ビッグデータ」といったテクノロジー流行語はさておき、ローカリゼーション会社の中には、コンテンツマーケティング、テクニカルライティング、デザイン、ビデオ作成などにワンストップで対応する総合的なコンテンツソリューションを手掛けている企業があります。このような付加的サービスは、中国の企業が世界に進出するために重要です。最大の課題は、海外にいるネイティブスピーカーの人材を見つけ(主にコンテンツマーケティング)、中国現地に来て働いてもらうことです。本セッションでは、いかにしてリモートおよびインハウスの人材プールを構築し、シームレスな総合的コンテンツソリューション(コンテンツおよびデザイン)を提供するかについて、Alibabaの国際的なユーザーエクスペリエンス設計のベストプラクティスをご紹介します。

Takeaways: Attendees will get new ideas for enabling Chinese companies to go global (apart from the traditional localization) and the solution to the overseas resource sourcing and management problem.
得られるもの:(従来型のローカリゼーションとは別に)中国の企業が世界に進出するための新しい着想を得るとともに、海外人材調達および管理の問題に対するソリューションを学ぶことができます。

King’s Journey to Asia
Kingのアジアへの旅

Track: Localization for Asia | Session Soara 5 |
トラック:アジアのローカリゼーション | セッションSoara 5 |

Wednesday, April 4, 2018, 5:00pm – 5:45pm
2018年4月4日(水)17:00~17:45

In terms of global revenue, three out of the four dominant mobile gaming markets are in Asia: China, Japan and South Korea. How can a publisher enter into those markets? How can we develop a top-notch localization quality strategy to adapt to local preferences and styles? In this presentation, we will give the audience an overview of how a non-Asian publisher can break into the Asian market: a story of four East-Asian languages that have come to be hard-launch game languages over the past five years at King, where we are now and where we want to go in the future. We will also touch areas such as localization core competencies tailored for the gaming industry and practical learning for global businesses.
世界全体の売上で見ると、4つの主要なモバイルゲーム市場のうち、3つがアジア――中国、日本、および韓国――にあります。ゲームメーカーがこれらの市場に参入するには、どうすればいいでしょうか。現地の好みやスタイルに適応した第一級のローカリゼーション品質戦略を策定する方法は?本プレゼンテーションでは、非アジア地域のゲームメーカーがアジア市場に参入する方法の概要として、この5年間で4つの東アジア言語がKingのゲームのハードローンチ言語になるまでのストーリー、Kingの現在の立ち位置、そして将来の展望についてお話しします。ゲーム産業に特化したローカリゼーションのコアコンピテンシーや、グローバル企業にとっての現実的な教訓などについても触れる予定です。

Takeaways: Attendees will gain knowledge of collaboration with different stakeholders and how to brand their own localization team; learn solid process and customized localization workflows that could lift up the quality of production to a top-class level; and hear a true story of vendor management or how to partner with local vendors from a client point of view.
得られるもの:さまざまなステークホルダーとのコラボレーション、自社のローカリゼーションチームをブランディングする方法、制作物の品質をトップクラスに引き上げるための強固なプロセスおよびカスタマイズされたローカリゼーションワークフロー、そしてベンダーマネジメントの真実のストーリー(クライアント視点から、現地のベンダーと提携する方法)について知識を得ることができます。

How IKEA Maintains the Tone of Voice in More than 50 Languages
IKEAはいかにして50言語以上でトーンを維持しているのか

Track: Global Business | Session G1 |
トラック:グローバルビジネス | セッションG1 |

Wednesday, April 4, 2018, 9:45am – 10:30am
2018年4月4日(水)9:45~10:30

Held in: G
開催場所:G

IKEA has a unique tone of voice to connect with many people. It’s important that everyone is able to easily understand us, our culture, values, what we stand for and the home furnishing knowledge in their own language. For example, the IKEA Catalogue is one of the largest printed and distributed catalogues in 51 languages. So how do we maintain the tone of voice and the twinkle in the eye feeling? It is quite an impressive thing for such a huge company with many markets and languages. In this presentation, we will share some highlights of the process, examples, scenarios and behind the scenes examples of what goes into making it happen.
IKEAでは、たくさんの人とつながるためにメッセージに独自のトーンを設けています。IKEAについて、IKEAの文化、価値、信条、そして家具の情報について、すべての人が自国語で簡単に理解できることは重要です。たとえば、IKEAのカタログは51もの言語で印刷され、配布されている最大のカタログの1つです。では、IKEAのトーンと、かわいらしい雰囲気はどのように維持されているのでしょうか。これほど多くの市場と言語を扱う大企業がトーンを維持しているというのはとても素晴らしいことです。本プレゼンテーションでは、そのプロセス、事例、シナリオ、裏話のハイライトをご紹介します。

Takeaways: Attendees will get concrete examples of how IKEA manages to have the same tone of voice in all markets, localization process and vendor setup (what we look for) at IKEA.
得られるもの:すべての市場で一貫したトーンを維持するためにIKEAが行っている管理法、ローカリゼーションプロセス、ベンダーセットアップ(当社が求めること)の具体例を知ることができます。

Localizing Netflix for Japanese Kids: Unique Challenges and Solutions
日本の子ども向けのNetflixのローカライズ:独自の課題とソリューション

Track: Advanced Localization Management | Session G2 |
トラック:先進的なローカリゼーションマネージメント | セッションG2 |

Wednesday, April 4, 2018, 1:45pm – 2:30pm
2018年4月4日(水)13:45~14:30

Localization for several languages is challenging enough, but when it comes to kids’ content, it gets even harder. In this session, we introduce the unique challenges of localizing for Japanese kids, brought to light by qualitative research, and how we tackled them to provide the best user experience for a user category that encompasses widely different ages and tastes.
複数の言語のローカリゼーションというだけでも十分大変ですが、子ども用のコンテンツとなると、困難はさらに増します。本セッションでは、定性調査によって明らかになった、日本の子ども向けのローカリゼーションならではの課題を紹介し、年齢も好みも多岐にわたるユーザー層に最高のユーザーエクスペリエンスを届けるため、その課題に当社が取り組んだ方法をお話しします。

Takeaways: Attendees will hear the unique challenges in Japanese localization due to the complicated writing system and how to improve localization quality through qualitative research.
得られるもの:複雑な表記体系による日本のローカリゼーションならではの課題と、定性調査によってローカリゼーション品質を向上する方法を知ることができます。

SEO for Localization Companies – Insights from a 10-year Journey
ローカリゼーション会社のためのSEO――10年の経験から得た知見

Track: Content Management | Session G3 |
トラック:コンテンツマネージメント | セッションG3 |

Wednesday, April 4, 2018, 2:45pm – 3:30pm
2018年4月4日(水)14:45~15:30

Search engine optimization (SEO) has been one of the toughest challenges faced by the localization industry. In this session we will help participants understand the most important factors required for a strong organic presence in the search engines for localization vendors and their clients. Different technologies will be addressed but most of the examples presented will be related to the WordPress content management system environment. Participants will take home an actionable understanding of how to improve their presence in search engines while drastically reducing the need for pay-per-click campaigns.
SEO(検索エンジン最適化)は、これまでローカリゼーション産業が直面した最も厳しい課題の1つといえます。本セッションでは、ローカリゼーションベンダーおよびそのクライアントが検索エンジンの(広告以外の)オーガニック検索で上位表示されるために必要な最も重要な要素を理解することができます。さまざまな技術を扱いますが、取り上げる例のほとんどはWordPressコンテンツ管理システム環境に関係したものとなる予定です。クリック報酬型(PPC)広告の必要性を大幅に削減しながら、検索エンジンでさらに上位に表示される方法について、実践的な理解が得られます。

Takeaways: Attendees will acquire a broader understanding of SEO for localization companies, learn about the main SEO tools available for multilanguage SEO and get access to a roadmap to successfully implement SEO for their clients or their own websites.
得られるもの:ローカリゼーション会社のSEOについて幅広く理解し、多言語SEOに対応した主なSEOツールを知り、クライアントまたは自社のWebサイトにSEOをうまく実装するためのロードマップを手に入れることができます。

Employees First Please! The Global HR Digital Transformation
従業員第一でお願いします!グローバル人事のデジタルトランスフォーメーション

Track: Global Business | Session G4 |
トラック:グローバルビジネス | セッションG4 |

ednesday, April 4, 2018, 4:00pm – 4:45pm
2018年4月4日(水)16:00~16:45

Digital transformation is hitting human resource (HR) practices in a powerful way. Global companies are deploying human capital management and HR information system platforms to manage international candidates and employees from “hire to retire” in their own language. Those companies are becoming conscious of their organizational health and how it is affecting their ability to attract, retain and manage talent. In this presentation, we will explore how companies’ digital transformation, in Asia and the rest of the world, is supporting their growth and agility goals.
デジタルトランスフォーメーションの波が、人事(HR)慣行に怒濤のように押し寄せています。グローバル企業は、世界各国の応募者および従業員を「雇用から退職まで」それぞれの自国語で管理できるよう、人材管理および人事情報システムプラットフォームを導入しています。これらの企業では、組織の健全性と、それが人材を引きつけ、引き留め、管理する力に与える影響について、意識しはじめています。本プレゼンテーションでは、アジアをはじめとする世界の各地域において、デジタルトランスフォーメーションが企業の成長と俊敏性の目標をどのように後押ししているかについて探ります。

Takeaways: Attendees will learn how digital transformation is affecting how multinationals are communicating with employees worldwide. They will also find out how HR information systems are becoming the heart of the company.
得られるもの:デジタルトランスフォーメーションが多国籍企業の従業員とのコミュニケーションにどのような影響を与えているかについて学ぶことができます。また、人事情報システムがいかに企業の中核になりつつあるかについても理解できます。

How to Create a Thriving Globalization Community within Your Company
活気のある社内グローバル化コミュニティの作り方

Track: Community | Session G5 |
トラック:コミュニティ | セッションG5 |

Wednesday, April 4, 2018, 5:00pm – 5:45pm
2018年4月4日(水)17:00~17:45

Three years ago, Pitney Bowes started building a globalization community to reach across the company to engage people who don’t even know that Pitney Bowes has an approved in-house localization process; provide global resources, education and support for specific team projects; and allow individuals to pose questions and collaborate with each other about all things globalization and localization. It took time, but their Yammer group now has over 750 members. How did they do it? What have they learned? Come to this session to gain practical advice for your company.
今から3年前、Pitney Bowesは、社内グローバル化コミュニティの構築に着手しました。その目的は、Pitney Bowesが定評あるインハウスローカリゼーションプロセスを擁しているということすら知らない社員と全社横断的につながり、特定のチームプロジェクトにグローバルな人材、トレーニング、および支援を提供し、各社員がグローバル化やローカリゼーションに関するあらゆるテーマについて質問を投げ合い、協力し合えるような場所を作ることでした。時間はかかりましたが、現在、そのYammerグループはメンバー数が750人を超えるまでになりました。これはどのように達成されたのでしょうか。どのような教訓を得たでしょうか。ぜひ本セッションにお越しいただき、貴社に役立つ実践的なアドバイスをお持ち帰りください。

Takeaways: We will show attendees how to create a globalization community within their company to help get their job done. Community engagement through a central platform is a great way to work as it is quick, cost effective and fun!
得られるもの:業務遂行に役立つ社内グローバル化コミュニティの作り方が分かります。中央プラットフォームを介したコミュニティエンゲージメントは、スピーディーで費用対効果が大きく楽しい、素晴らしい働き方です。

Translation Quality Evaluation with DQF and the TAUS Quality Dashboard
DQFおよびTAUSクオリティダッシュボードを使用した翻訳品質評価

Track: TAUS | Session S1 |
トラック:TAUS | セッションS1 |

Wednesday, April 4, 2018, 9:45 – 10:30am
2018年4月4日(水)9:45~10:30

Quality used to be a static concept in the translation industry. Undisputedly translation buyers would expect human, such as good quality, translations. Now, in many cases, users seem to be happy to accept good enough machine translations (MTs), especially when they are delivered in real time. The TAUS Quality Dashboard with the underlying MQM/DQF metrics is getting traction as a standard approach to quality evaluation. It can help to differentiate, measure and benchmark translation quality according to agreed content profiles. It potentially takes a lot of the subjectivity out of the quality management function. DQF helps to aggregate data that support decisions on the training and selection of MT engines and the matching of resources and translation assets. In this session, you will see how companies integrate with the DQF Open API and you’ll get an overview of the approaches to translation quality over time.
翻訳業界において、かつて品質とは普遍的な概念でした。翻訳の発注者は、明らかに人間による、例えば高品質な、翻訳を求めていました。現在では、多くの場合、ある程度の品質の機械翻訳(MT)が受け入れられているようです。即時に納品が受けられる場合には特にそうです。MQM/DQFの考え方を前提としたTAUSクオリティダッシュボードは、品質評価の標準アプローチとして主たるツールとなってきています。このツールは、あらかじめすり合わせたコンテンツのプロフィールに沿った翻訳品質の識別、測定、ベンチマークに役立ちます。品質管理業務から主観を大幅になくすことにもつながり得ます。DQFは、トレーニングやMTエンジンの選択についての決定、およびリソースと翻訳アセットの一致をサポートするデータを集約するのに役立ちます。このセッションでは、企業でDQFオープンAPIを統合する方法と、翻訳品質に対する今後のアプローチについての概要をご紹介します。

Case Study of Asian Language Services Using NMT
NMTを使用したアジア言語サービスのケーススタディ

Track: TAUS | Session S2 |
トラック:TAUS | セッションS2 |

Wednesday, April 4, 2018, 1:45pm – 2:30pm
2018年4月4日(水)13:45~14:30

In this session we will share the experiences of a neural machine translation (NMT) engine developer and language service provider. We will introduce the characteristics and problems of data from the domain creation phase using NMT for Asian languages, and will discuss the importance of data quality and guidelines in post-editing by sharing problems that arise during the domain training process and post-editing.
本セッションでは、ニューラル機械翻訳(NMT)エンジンの開発会社および言語サービスプロバイダとしての経験をお話しします。アジア言語でNMTを使用する場合のドメイン作成段階におけるデータの特性と問題点をご紹介するとともに、ドメイントレーニングプロセスとポストエディット時に生じた問題を取り上げ、データ品質の重要性とポストエディットのガイドラインについて議論します。

Takeaways: The attendees will learn the advantages and disadvantages of NMT results in Asian languages.
得られるもの:アジア言語におけるNMT結果のメリットとデメリットについて学ぶことができます。

Customizing NMT Engines – Automated In-domain Adaptation
NMTエンジンのカスタマイズ――強化されたドメイン内適応

Track: TAUS | Session S3 |
トラック:TAUS | セッションS3 |

Wednesday, April 4, 2018, 2:45pm – 3:30pm
2018年4月4日(水)14:45~15:30

One of the challenges in neural machine translation (NMT) is its lack of customizability – the ability to configure the engines with glossary and style guides. Globalese 3.1, an NMT system developed by Morphologic Localisation, introduces the new feature augmented in-domain adaptation where a user can use a smaller amount of core corpora and larger auxiliary corpora to build an NMT engine which is trained for a specific domain. In this presentation, we will explain this new feature and present some case studies in Asian and European languages.
ニューラル機械翻訳(NMT)における課題の1つは、カスタマイズ性(用語集やスタイルガイドでエンジンを設定する機能)が欠けていることです。Morphologic Localisationが開発したNMTシステムのGlobalese 3.1には、「強化されたドメイン内適応」という新機能が追加されました。これは、小規模なコアコーパスと大規模な補助コーパスを併用することで、特定のドメイン向けにトレーニングされたNMTエンジンを構築できる機能です。本プレゼンテーションでは、この新機能について説明し、アジアおよびヨーロッパ言語におけるいくつかのケーススタディを紹介します。

Takeaways: Attendees will learn the latest development in research on the customization of NMT engines and tips on building an effective domain-specific NMT engine.
得られるもの:NMTエンジンのカスタマイズに関する研究の最新情報と、特定のドメインに向けて効果的なNMTエンジンを構築するためのヒントを学ぶことができます。

Innovation Starts in Japan, Part 1
イノベーションは日本から(パート1)

Track: TAUS | Session S4 |
トラック:TAUS | セッションS4 |

Wednesday, April 4, 2018, 4:00pm – 4:45pm
2018年4月4日(水)16:00~16:45

In the age of exponential growth we currently live in, innovation is ubiquitous. Startups are sprouting up everywhere, all with the idea that they have discovered the technology, platform, service, process or model that covers the hole in the market we didn’t know was there yet. Many of these startups as well as established companies coming with new inventions are based in Japan. In sessions TS4 and TS5 we will hear from a number of these companies. They will explain the challenges they see appearing in the market as well as offer ways to solve these challenges. Learn more about translation technology with presentations from Pijin, Gengo, Human Science and Yaraku. Anne-Maj van der Meer from TAUS will start with an overview of the current translation technology landscape to set the stage.
われわれは急速に進化する世界に生きており、イノベーションは至るところで起きています。あちこちで立ち上がっているスタートアップはすべて、これまでに気付かなかったマーケットの穴を埋める独自のテクノロジーやプラットフォーム、サービス、プロセス、モデルの発見というアイデアを基にしたものです。このようなスタートアップも、新しい発明をもたらしている既存の企業も、多くは日本を拠点としています。セッションTS4とTS5では、このような複数の企業から事例をご紹介いたします。企業として市場で目の当たりにする課題についてご説明し、これらの課題の解決法についてもご提案いたします。Pijin、Gengo、Human Science、Yarakuの代表者によるプレゼンテーションから、翻訳テクノロジーについて理解を深めましょう。本セッションの導入として、始めにTAUSのAnne-Maj van der Meerが最近の翻訳テクノロジーの概況をお話しします。

Innovation Starts in Japan, Part 2
イノベーションは日本から(パート2)

Track: TAUS | Session S5 |
トラック:TAUS | セッションS5 |

Wednesday, April 4, 2018, 5:00pm – 5:45pm
2018年4月4日(水)17:00~17:45

In the age of exponential growth we currently live in, innovation is ubiquitous. Startups are sprouting up everywhere, all with the idea that they have discovered the technology, platform, service, process or model that covers the hole in the market we didn’t know was there yet. Many of these startups as well as established companies coming with new inventions are based in Japan. In sessions TS4 and TS5 we will hear from a number of these companies. They will explain the challenges they see appearing in the market as well as offer ways to solve these challenges. Learn more about translation technology with presentations from Pijin, Gengo, Human Science and Yaraku. Anne-Maj van der Meer from TAUS will start with an overview of the current translation technology landscape to set the stage.
われわれは急速に進化する世界に生きており、イノベーションは至るところで起きています。あちこちで立ち上がっているスタートアップはすべて、これまでに気付かなかったマーケットの穴を埋める独自のテクノロジーやプラットフォーム、サービス、プロセス、モデルの発見というアイデアを基にしたものです。このようなスタートアップも、新しい発明をもたらしている既存の企業も、多くは日本を拠点としています。セッションTS4とTS5では、このような複数の企業から事例をご紹介いたします。企業として市場で目の当たりにする課題についてご説明し、これらの課題の解決法についてもご提案いたします。Pijin、Gengo、Human Science、Yarakuの代表者によるプレゼンテーションから、翻訳テクノロジーについて理解を深めましょう。本セッションの導入として、始めにTAUSのAnne-Maj van der Meerが最近の翻訳テクノロジーの概況をお話しします。

Thursday, April 5, 2018
2018年4月5日(木)

Keynote:  Congratulations on Your Role as Head of Globalization for Your Company. Now What?
キーノート: 企業のグローバリゼーション責任者の役割とその重要性

Session K2
セッションK2

Thursday, April 5, 2018, 10:00am
2018年4月5日(木)10:00

In this presentation, we will focus on the role and importance of the head of globalization on the buyer’s side, whether you are a one-person team or lead a large organization, and regardless of the number of markets and languages your company supports. We will specifically address how heads of globalization play a key role within their companies, working with key stakeholders at all levels and across functional teams, and how they are the main interface for vendors into the buyers’ organizations.
このプレゼンでは、在籍するチームの規模やサポートしている市場・言語の数を問わず、発注者側のグローバリゼーション責任者が担う役割とその重要性にスポットを当てます。具体的には、グローバリゼーション責任者がチームの枠を超え、様々なレベルの関係者と連携して企業内で担う重要な役割、そして発注者組織内でのベンダーとの橋渡し役としての役割についてお話しします。

Localization 3.0 – the Solution for Transformation
ローカリゼーション 3.0――変革のためのソリューション

Track: Advanced Localization Management | Session Soara 6 |
トラック:先進的なローカリゼーションマネージメント | セッションSoara 6 |

Thursday, April 5, 2018, 11:30 – 12:15
2018年4月5日(木)11:30~12:15

Localization 3.0 is the next era for delivering localized products and services including mobile apps, software as a service applications and web contents in particular to global customers, linguistically and culturally. It is not just a new model and process but also a disruptive mindset for the industry to get adapted to. It brings fundamental changes for various roles including development, release management, localization management, translators and end users, yet creating a better world where we are offering and accessing new services and experience.
ローカリゼーション3.0は、特に、グローバルなお客様に向けて言語的および文化的にローカライズされた製品およびサービス(モバイルアプリ、SaaSアプリケーション、Webコンテンツなど)を提供する、次世代の潮流です。これは単なる新しいモデルやプロセスというだけではなく、業界が適応すべき、既存概念を根底から揺るがすマインドセットでもあります。開発、リリース管理、ローカリゼーション管理、翻訳者、エンドユーザーなど、さまざまな職種において根本的な変化がもたらされる一方で、新しいサービスと体験の提供および活用によって、より良い世界が実現されます。

Takeaways: Localization 3.0 inspires the audience to truly rethink how to deliver localization as a service and experience for transformation through transformation of localization including mindset, customer engagement, business model, process and technology, and so on.
得られるもの:ローカリゼーション3.0は、マインドセット、カスタマーエンゲージメント、ビジネスモデル、プロセス、テクノロジーなど、ローカリゼーションに変革を起こすことによって、サービスおよび体験としてのローカリゼーションを提供する方法を真に再考するよう促します。

Where Is Everyone? How Technology Is Redefining How and Where We Meet
参加者がいる場所はどこか?テクノロジーによる会議の方法と場所の再定義

Track: Advanced Localization Management | Session Soara 7 |
トラック:先進的なローカリゼーションマネージメント | セッションSoara 7 |

Thursday, April 5, 2018, 1:30pm – 2:15pm
2018年4月5日(木)13:30~14:15

Remote interpretation is the latest technology breakthrough in multilingual meetings since the Nuremberg trials. Conferences can now be streamed live, in multiple languages, to the palm of one’s hand. Speakers, attendees and interpreters are being ushered out of the room. Is this the end of in-person meetings? Join us in an exploration of the pros and cons of the new interpretation delivery platforms and what they mean for language buyers and providers in the short, medium and long term.
多言語会議において、リモート通訳はNuremberg裁判での同時通訳以来の画期的な最新技術です。今や会議は、ライブかつ多言語で目の前にストリーミング配信することができるようになりました。スピーカー、出席者、通訳者が同じ部屋にいる必要はなくなったのです。これは、対面での会議が不要になったということでしょうか。この新しい通訳形式について賛否の両面から考察し、短期、中期、長期で通訳の発注者とプロバイダにとってどのような意味を持つかを考えてみましょう。

Digital Transformation in Localization to Support a Cutting-edge Omnichannel Digital Marketing Technology Startup Backed by Softbank
Softbankが出資する最先端のオムニチャネルデジタルマーケティングテクノロジーベンチャー企業を支えるローカリゼーションのデジタルトランスフォーメーション

Track: Advanced Localization Management | Session Soara 8 |
トラック:先進的なローカリゼーションマネージメント | セッションSoara 8 |

Thursday, April 5, 2018, 2:45pm – 3:30pm
2018年4月5日(木)14:45~15:30

A twofold digital transformation: how a globalization team has been adapting to and taking advantage of the digital transformation in our industry to keep up with a fast-paced technology startup that is bringing digital transformation to the world.
二重のデジタルトランスフォーメーション:デジタルトランスフォーメーションを世に送り出す立場にあるテクノロジーベンチャー企業のスピーディーなペースについていくため、グローバル化チームがこの業界でデジタルトランスフォーメーションにいかに適応し、いかに活用してきたか。

Takeaways: Attendees will learn about available digitization and automation for a small-scale development localization operation, what they need to keep in mind when choosing the solutions, and what it looks like for the future of development localization from the startup point of view.
得られるもの:小規模な開発ローカリゼーションの運営で利用できるデジタル化および自動化手法、ソリューションを選ぶ際に気をつけること、ベンチャー企業の視点から見た開発ローカリゼーションの未来について学ぶことができます。

The Three Core Functions of the LSP
LSPの3つの中核機能

Track: Language Service Providers | Soara 9 |
トラック:言語サービスプロバイダ | Soara 9 |

Thursday, April 5, 2018, 3:45pm – 4:30pm
2018年4月5日(木)15:45~16:30

The only way that language service providers (LSPs) add value to their clients is through executing the three core functions of vendor management, project management and sales. Not any one of these core functions is more important than the others. In this session we will look at how the three core functions work together to accomplish the ultimate goal of the LSP — adding value to the client.
言語サービスプロバイダ(LSP)がクライアントに価値を提供する唯一の方法は、ベンダーマネジメント、プロジェクトマネジメント、営業という3つの中核機能の遂行です。この3つのどれもが同様に重要な要素です。本セッションでは、これら3つの機能を合わせて、クライアントに価値を提供するというLSPの究極のゴールを達成する方法について見て行きます。

A New Age of Technical Content Creation
テクニカルコンテンツ作成の新時代

Track: Technical | Session G6 |
トラック:テクニカル | セッションG6 |

Thursday, April 5, 2018, 11:30am – 12:15pm
2018年4月5日(水)11:30~12:15

In the past five years, GitHub has become a standard environment of software development and has changed the whole notion of it. It enables software engineers to develop in a fast cycle by using its collaborative platform. GitHub has not only changed software development but also technical content creation. As Markdown and the collaborative environment have prevailed, JAMstack architecture (JavaScript, API and Markdown) is now being widely spread. The web content creation with the architecture gives you a huge management cost reduction, a quicker adoption and an easy collaboration. Although the architecture gives you a huge benefit, localizing the contents is challenging. In this session, we will talk about how technical contents are created around the GitHub ecosystem and JAMstack architecture by introducing useful tools, workflows, case studies and challenges.
この 5 年間で、GitHubはソフトウェア開発の標準環境となり、ソフトウェア開発の概念を覆しました。ソフトウェアエンジニアはGitHubのコラボレーションプラットフォームを使用して、素早いサイクルで開発できるようになりました。GitHubはソフトウェア開発を変えただけではなく、テクニカルコンテンツの作成も一変させました。Markdown記法とコラボレーション環境の普及により、JAMstackアーキテクチャ(JavaScript、API、およびMarkdown)が広く使用されるようになりました。このアーキテクチャを使用してWebコンテンツを作成することで、管理コストが大幅に削減され、普及が促進され、コラボレーションが容易になります。アーキテクチャは大きなメリットを提供してくれますが、コンテンツのローカライズは難題です。本セッションでは、GitHubエコシステムおよびJAMstackアーキテクチャにおいてテクニカルコンテンツがどのように作成されているかについて、便利なツール、ワークフロー、ケーススタディ、そして課題を交えてご紹介します。

Takeaways: Attendees will learn the current standards of content creation and its challenges of localization in the software development scene around the GitHub ecosystem.
得られるもの:GitHubエコシステムでのソフトウェア開発におけるコンテンツ作成の現在の標準と、そのローカリゼーションの課題について学ぶことができます。

User Community Analysis with MLVs
MLVによるユーザーコミュニティ分析

Track: Localization for Asia | Session G7 |
トラック:アジアのローカリゼーション | セッションG7 |

Thursday, April 5, 2018, 1:30pm – 2:15pm
2018年4月5日(水)13:30~14:15

Language service provider (LSP) coverage is expanding. In this session, we will present a case study on how a multilanguage vendor (MLV) defined goals and processes of the Vietnam and Indonesia user community analysis program with customers. Translation was not the most important element of this project but this shows how LSPs can contribute to customers in different areas.
言語サービスプロバイダ(LSP)の事業範囲は拡大しています。本セッションでは、ある多言語ベンダー(MLV)がお客様とともにベトナムとインドネシアのユーザーコミュニティ分析プログラムの目標およびプロセスを定義した方法について、ケーススタディを発表します。翻訳はこのプロジェクトの最重要要素ではありませんでしたが、そのことはLSPが言語以外のさまざまな分野でお客様のお役に立てるということを示しています。

Takeaways: Attendees will get examples of what MLVs have done in nonlinguistic areas and how the goals, scopes and processes were defined.
得られるもの:MLVが非言語的分野で行ったことと、目標、範囲、およびプロセスをどのように決定したかの事例を学ぶことができます。

All Ears – Localization of Technical and Marketing Communications for the Cochlear Implant
「耳を澄ませて」――人工内耳のテクニカルおよびマーケティングコミュニケーションのローカリゼーション

Track: Global Business | Session G8 |
トラック:グローバルビジネス | セッションG8 |

Thursday, April 5, 2018, 2:45pm – 3:30pm
2018年4月5日(木)14:45~15:30

Approximately 360 million people worldwide live with disabling hearing loss. Since the invention of the multichannel Cochlear implant and the succeeding experimental surgeries in Australia, Cochlear Ltd. is now a multinational, having helped connect 450,000+ people to the hearing world. True globalization requires effective engagement with multicultural/lingual markets; Cochlear strives to meet this challenge by localizing material for implantable hearing solution products and services into 43 languages for 100 countries. Cochlear’s pursuit to further engage with people affected by hearing loss will be explored through our localization strategies for technical and marketing communications within a highly regulated medical device industry.
世界中で約3億6千万人が難聴を抱えています。今や多国籍企業となったCochlear Ltd.は、マルチチャネル人工内耳の発明とそれに続くオーストラリアでの実験的手術以来、450,000人以上の人々を聴覚の世界につなげてきました。真のグローバル化のためには、多文化/多言語市場との効果的なエンゲージメントが必要です。Cochlearはこの課題に対応するため、埋め込み型聴覚ソリューション製品およびサービスの資料を、100か国に向けて43言語にローカライズしています。Cochlearでは、難聴の方々とさらなるエンゲージメントを図るため、規制の厳しい医療デバイス産業の中で、テクニカルおよびマーケティングコミュニケーションのローカリゼーション戦略を通して取り組んでいます。

Takeaways: The attendees will learn about specific localization challenges faced, and solutions attained, by a medical device company, from both the regulatory and end-user perspectives.
得られるもの:医療デバイス会社が直面したローカリゼーションの課題と導かれた解決策について、規制面とエンドユーザー面の両方の観点から学ぶことができます。

Process Innovation Challenge
プロセスイノベーションへの挑戦

Track: Advanced Localization Management | Session G9 |
トラック:先進的なローカリゼーションマネージメント| セッションG9 |

Thursday, April 5, 2018, 3:45m
2018年4月5日(木)15:45

Shortlisted process innovators will pitch their innovative process ideas to a panel and the audience. Any method of getting their idea across is supported, but the clock is ticking and the Process Dragons and audience will have their questions. Fast and furious is the pace, and only attendees and the panel will vote for their favorite.
最終選考に残ったプロセスイノベーターが、パネリストおよび聴衆に向け、革新的なプロセスのアイディアに関するプレゼンテーションを行います。決められた時間内で、自由な方法で発表を行い、Process Dragonsと聴衆が質疑応答を行います。白熱した議論の後、出席者とパネリストのみで投票を行います。

Translation and AI – A Google Perspective
翻訳とAI – Googleの展望

Track: TAUS | Session S6 |
トラック:TAUS | セッションS6 |

Thursday, April 5, 2018, 11:30am – 12:15pm
2018年4月5日(水)11:30~12:15

In this session, we will discuss the latest advances in neural machine translation and how it impacts localization workflow.
本セッションでは、ニューラル機械翻訳の最新の進化と、それがローカリゼーションワークフローに与える影響について議論します。

Takeaways: Attendees will understand the power and limitations of machine translation and where it is going.
得られるもの:機械翻訳の力と限界、そして機械翻訳がどこへ向かおうとしているのかを理解できます。

Translation and Localization in a Cognitive World
コグニティブ分野における翻訳とローカリゼーション

Track: TAUS | Session S7 |
トラック:TAUS | セッションS7 |

Thursday, April 5, 2018, 1:30pm – 2:15pm
2018年4月5日(水)13:30~14:15

In the emerging world of cognitive computing, customer experience has never been more important. And for global companies, this means making their cognitive applications (for example, chatbots, voice recognition and response systems) available in the languages and adapted to the cultural expectations of their worldwide users. The rapid frequency of change and the continuous delivery of cognitive solutions make traditional translation and localization methods technically difficult and cost prohibitive. In this presentation, we’ll explore new methods and techniques for supporting fast and budget-sensitive localization of cognitive solutions that enable and delight customers. We will share best practices and lessons learned for developing global chatbots for various markets.
最近台頭しているコグニティブコンピューティングの世界では、カスタマーエクスペリエンスの重要性がこれまでになく高まっています。これは、グローバル企業にとっては、自社のコグニティブアプリケーション(例:チャットボット、音声認識応答システム)を、世界中のユーザーの言語および文化的要望に合わせて提供するということに他なりません。変更頻度が高く、継続的に提供されるというコグニティブソリューションの特性上、従来のような翻訳およびローカリゼーション手法は、技術的にもコスト的にも困難です。本プレゼンテーションでは、現実的でお客様に歓迎される、コグニティブソリューションのスピーディーかつ予算重視のローカリゼーションをサポートする新たな手法とテクニックを探ります。当社が学んだ、さまざまな市場向けにグローバルなチャットボットを開発する上でのベストプラクティスと教訓をお伝えします。

Numbers Indicate the Effect of Streamlining the Review Process
数字が語る、レビュープロセス合理化の効果

Track: Advanced Localization Management | Session S8 |
トラック:先進的なローカリゼーションマネージメント | セッションS8 |

Thursday, April 5, 2018, 2:45pm – 3:30pm
2018年4月5日(木)14:45~15:30

In-country review is one of the biggest factors impacting the cost and the time-to-market (TTM) for localization. NetApp decided to take a challenge to eliminate the local internal review in localization workflow for product manuals. The numbers for the effect for the cost and the TTM have been tracked and are ready to share with you.
ローカリゼーションのコストとタイムトゥマーケット(TTM)に最も大きな影響を与える要因の1つは、国内におけるレビュープロセスです。NetAppでは、製品マニュアルのローカリゼーションワークフローから現地国内レビューを省くという難題に挑むことを決意しました。コストとTTMへの効果を数値的に追跡した結果をぜひご覧ください。

Takeaways: It has been widely believed that the client review is a mandatory step to be included in the process of localization, especially for Asia-Pacific languages. NetApp proved that there are no taboos for bringing innovation.
得られるもの:クライアントレビューは、特にアジア太平洋言語においては、ローカリゼーションプロセスに必須の工程であると広く信じられてきました。変革を起こすのにタブーはないということがNetAppによって実証されました。

A Digital Collaboration Platform Transforming the Language Industry
言語業界を変革するデジタルコラボレーションプラットフォーム

Track: Community | S9 |
トラック:コミュニティ | S9 |

Thursday, April 5, 2018, 3:45pm – 4:30pm
2018年4月5日(木)15:45~16:30

A self-managed volunteer community, Translation Commons is a nonprofit established to share tools, resources and initiatives that unite the language community and encourage cross-functional collaboration. The community brings together the expertise of the world’s language engineers, linguists, academics and professionals in programs to educate, support and provide access to free translation and localization tools. Translation Commons fosters collaboration, responds to the needs of the people using endangered and minority languages and is targeted to the needs of language service professionals and students by bridging the gap between academia and industry.
自律的なボランティアコミュニティ、Translation Commonsは、ツール、リソース、言語コミュニティを統合する志を共有し、枠を超えたコラボレーションを促進するために設立された非営利団体です。このコミュニティでは、教育やサポートを行い、無料の翻訳・ローカリゼーションツールを提供するプログラムに、世界中の言語エンジニア、言語学者、研究者、実務のプロが協力しています。Translation Commonsでは、コラボレーションを促進し、消滅の危機にある言語や少数言語を使用する人々のニーズに応え、産学のギャップに橋渡しをすることで言語実務者と学生のニーズにも焦点を当てています。

Takeaways: In this presentation you will learn of all the diverse programs, projects and community working groups, as well as a step-by-step demo of the platform’s functionalities.
得られるもの:本プレゼンテーションでは、すべての多様なプログラム、プロジェクト、コミュニティのワーキンググループについて理解を深めるとともに、このプラットフォームの機能について段階を追ったデモを見ることができます。

Unconference
アンカンファレンス

Track: Unconference | Sessions Ami6, Ami7, Ami8, Ami9
トラック:アンコンファレンス | セッション Ami6、Ami7、Ami8、Ami9

Thursday, April 5, 2018, 11:30am, 1:30pm, 2:30pm, 3:45pm
2018年4月5日(木)11:30、13:30、14:30、15:45

Interested in a unique track at LocWorld? Are you ready to join the conversation and discussions? Again, we are holding an “unconference” at LocWorld. Never heard of that? An unconference consists of participant-driven sessions, decidedly without the conventional format of a conference. There are no PowerPoint presentations and no sales pitches! There are only topics the group votes on. There is no agenda until the participants create one on the spot, at the beginning of the meeting.
LocWorldのユニークなトラックに関心はおありですか? 会話や議論に参加してみませんか? LocWorldでは今回も「アンカンファレンス」を開催します。初めてという方もいらっしゃるでしょう。アンカンファレンスは参加者主導のセッションです。従来のカンファレンス形式とは一線を画し、PowerPointでのプレゼンもセールストークもありません! テーマは参加者の投票で決まります。アジェンダはセッションの初めに参加者がその場で作り上げます。